02/08/2009
OSAMU TV
前にお知らせした通り
今日から5日間、NHK・BS2で、手塚治虫の特集番組をやっています。
ぼくは渡邉あゆみアナウンサーとふたりで、5日間とも案内役です。
あらためて自分で言うのはなんですが、
こういう企画でぼくは便利な存在です。
実の息子というだけでなく、こうした番組にも協力的だし、監修もできれば出演もする。
しかもただ喋るというだけでなく、司会もしてしまう。
今日は20年前にNHKと一緒に作った番組も再放送しますが、
それなどは父が亡くなった直後にも関わらず、企画に参加して、構成も手伝いつつ出演もし、
しかも手塚治虫の役まで演じている。
いくら息子だからって、
ちょっとやりすぎというか、
こんなに便利な奴はいませんよ。
たいてい有名人の2世なんて、
もっと親と距離を取りがちだし、
親は宿敵だったり、
そのプレッシャーに悩み、
番組なんかいやいや出る、という感じになると思うんですね。
ぼくはだいたい「もっとこんなことやりましょうか」とか「こうしたらどうですか」と積極的ですからね。
ヘンですよ。
少し前にNHKハイビジョン放送でロボットの番組をやっていて、
「アトムの世紀 〜夢のロボット開発に挑む科学者たち〜」
という題名でしたが、
日本のロボット開発をフランス人が紹介する番組で、
冒頭は2003年に行われたアトム誕生のイベントに出た自分の姿でした。
客観的にみると、おかしい。
演技してるし。
昨日はavexと組んでやっている「ravex」のためのオリジナル・アニメの編集に立ち会い、
――これはavexアーティストと手塚治虫キャラの競演という楽しいお祭りで、
マンガ『火の鳥』からの画をあしらったジャケットでBOAと後藤真希のシングルCDが出ていると思いますが、
実はこの企画立ち上げもやりました。
今日は4月から始まる「手塚治虫展」の図録の執筆をしています。
もちろん手塚治虫に関わる企画すべてにぼくが関わっているわけではありませんが、
この「手塚治虫展」、そして昨年から行っている「手塚治虫アカデミー」は企画から立ち上げまでやっています。
平行して『森の伝説』のアニメ製作やいくつかの映画や番組企画に携わってもいます。
今年は講演も多いし、
手塚治虫関連本の出版に関わってくれともいわれてます。
こんな風に日々、手塚治虫漬けですが、
それでもぼくはヴィジュアリストですから、
手塚治虫以外の仕事もやっていますし、
映画人ですから、
映画を企画したり監督したりもします。
なぜぼくが手塚治虫の仕事をするのかというと、
まあ、息子だから当然と思われるかもしれませんが、
みなさん、父親のためにどのくらい働きますか?
ぼくが手塚治虫の仕事を積極的にしているわけは、
父に似てサービス精神が旺盛というのもありますが、
そんな自分を面白がれるからです。
手塚治虫の息子というだけでもずいぶん珍しい存在なので、
もっと面白くしてやれと。
基本的にモノを作ったりアーティストに関わったりするのが好きなんですよ。
それが手塚治虫でなかったとしても。
それにね、
一番大事なことは、
自分の存在が機能している
という自覚なんです。
これは仕事とか立場とか、有名無名に関係なく、
周りとの兼ね合いの中で、
誰だって存在に機能があります。
たとえ他人の眼に見えないようなことでも、
機能していることはある。
それは自分のためじゃなくて、
周りのためだったり、
極端にいえば宇宙のためだったりもしますが、
そんなことをいちいち気にせず、自然に存在できれば、
機能できれば、
いいんじゃないかと。
コメント
今、手塚治虫先生の番組みています。録画をして、大切な宝物にします。
そして、別の話になりますが、手塚さんのサイト、ネオンテトラのサイトを見ました。
手塚さんのプロフィールや写真などをじっくり拝見しました。
写真などを見ると、手塚さんは昔から変わってないなぁ~と思いました。
怖い?写真とかね…。
でも以外だなぁとも思いました。
写真の世界観がなんとなくですが、闇、悪魔、そのカッコよさが感じますね。
勝手な想像ですが。
- 投稿者:
- 蛍
- Feb 8, 2009 3:21:03 PM
手塚治虫先生のお仕事が多いですね!お疲れさまです^^最近ですがサークルKの手塚治虫先生のキャンペーンでシールを集めてお箸を白と黒を両方持っています♪
両方とも可愛いデザインで使っています☆☆
食べるたび幸せです♪*.・゜゜・★
- 投稿者:
- ロコ
- Feb 9, 2009 3:40:54 PM
自然に存在して、自然に機能する。
小生もかくありたいと思います。
- 投稿者:
- 左京亮
- Feb 9, 2009 5:15:13 PM